笠岡高校の日常をお伝えします。
令和3年度千鳥祭が9月3日(金)11時40分に開幕しました。今年のテーマは「Sm
8月19日(木)、令和3年度千鳥祭のブロック結団式を行いました。千鳥最大のイベン
8月1日(日)に2年生6名が笠岡市で開かれた「陽だまりマルシェ」のイベントに参加
8月13日(金)笠岡総合体育館にて行われた東京2020パラリンピック聖火フェステ
8月5日(木)、看護の出前講座を実施しました。笠岡第一病院から看護部長中尾留美先
8月4日(水)、電子計算機室にて山口大学農学部の片岡先生とリモートで、研3Bには
8月2日(月)、3年生の希望者を対象に志望理由書作成講座を開催しました。午前の部
8月2日(月) 10時から笠岡公民館主催による小学生対象のイベントがあり、本校の
7月30日(金)の午後、千鳥ゼミとして小中学生対象の学習支援活動を行いました。小
7月30日(金)の午前中、第1回オープンスクールを実施しました。 今年度も、生徒
7月29日(木)オンラインによる表彰伝達と全校集会が行われました。 表彰伝達では
7月27日(火)、1年生が地域学の現地視察(フィールドワーク)を行いました。 現
7月27日(火)、2年生が「テーマ探究」の中間発表会を行いました。 これまでの2
7月20日(火)に1年生を対象に、「地域学」において探究活動を行う上で必要となる
7月15日(木)に1年生を対象に「地域学」のテーマ講演を実施しました。前回の小林
7月10日(土)笠岡高校で「たくましい笠岡っ子」が開催され、市内の小学生20名が
7月2日(金)に1年生を対象に、総合的な探究の時間(ACT)「地域学」の基調講演
吹奏楽部が先日中止となった定期演奏会の代替として本校の中庭でコンサートを行いまし
6月25日(金)放課後に「第1回千鳥ボランティア」を行いました。生徒会の呼びかけ
令和3年度の千鳥祭ブロックカラー抽選会を行いました。カラーの決定後、各ブロック長
メニューを閉じる