岡山県立笠岡高等学校の卒業生に対して、次の証明書を発行しています。
証明書の種類、証明書手数料、申請方法などをお読みの上申請してください。
※ページ下部にQAも掲載しています。

証明書の種類​

卒業証明書

卒業年月日、卒業された科などを証明します。

成績証明書

在学中の各学年の教科、科目の評価を証明します。

単位修得証明書

在学中の各学年の教科、科目の修得単位数を証明します。

調査書(推薦書を含む)

在学中の評価、修得単位の証明の他に担任の所見が記載されます。

※ご確認ください。

成績証明書、単位修得証明書、調査書につきましては学校教育法施行規則により発行できない場合があります。

 成績証明書・調査書
   ・平成8年3月までの卒業生は 卒業後20年まで発行
   ・平成9年3月からの卒業生は 卒業後 5年まで発行

 単位修得証明書
   ・卒業後20年まで発行

※上記の卒業後20年又は5年を経過している場合、「成績又は単位修得に関する証明を発行できない」ことの証明書を発行することになります。

証明書手数料

各種証明書の証明手数料は 1通につき370円分 の岡山県収入証紙が必要です。
※収入印紙ではありませんのでご注意ください。

<収入証紙取扱い所一覧>
http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=17760
※岡山県のホームページを新しいタブで開きます。

申請手続きについて

» 直接学校に申請される方

» 学校での申請が困難な方

※申し込み時に提出していただく書類は、証明書発行業務以外の目的には利用いたしません。

よく受ける質問

「証明書発行願」の書き方について

「証明書発行願」を書くときに気をつけることを教えてください。

Q 結婚して名字が変わったのですが、どのようにすればいいですか?

A 両方記入してください。ただし、卒業時の氏名は()で閉じてください。

<例> 氏名岡山花子 旧名笠岡花子

Q 住所は卒業時の住所を書けばいいのでしょうか?

A 住所は現在お住まいの住所を記入してください。

Q 卒業年月日はいつを書けばいいのでしょうか?

A 卒業式の行われた日を記入してください。

<例> 平成23年3月1日

※平成23年3月31日ではありませんので、ご注意願います。

名字等が変わった方の証明書について

Q 結婚して名字が変わったのですが、現在の名字で証明書を発行してもらえますか?

A 証明書はあくまでも、卒業時の氏名でしか発行できません。前もって、提出先に必要書類等を確認されると良いでしょう。

来校できない方の申請方法について

Q E-mail・FAXでの申請は受け付けてもらえるのでしょうか?

A E-mail・FAXでの受付はしていません。基本的には窓口による受付ですが、来校できない方のために郵送での受付をしています。
E-mail・FAXでの予約は受けていますが、証明書の発行は自筆で記入した「証明書発行願」を事務室へ提出していただいてからになります。ご了承をお願いします。

郵送料について

Q 返信用の郵送料がいくらかかるか教えてください。

A

<卒業証明書の場合>

返信用封筒として郵送先(自宅住所)を書いた長形3号(定形封筒)を用意してください。郵送料は次の表を目安にしてください。

書部数郵送料(切手代)速達の場合
1~3部84円郵送料に260円分加算した切手を貼付して、封筒の表に赤で「速達」と記入してください。
4~6部94円
7部以上成績証明書等の場合と同様です

<成績証明書・単位修得証明書・調査書の場合>

返信用封筒として郵送先(自宅住所)を書いた角形2号(定形外封筒)を用意してください。郵送料は次の表を目安にしてください。

証明書部数郵送料(切手代)速達の場合
1~2部120円郵送料に260円分加算した切手を貼付して、封筒の表に赤で「速達」と記入してください。
3~6部140円
7~10部210円

<調査書の場合>

返信用封筒として郵送先(自宅住所)を書いた角形2号(定形外封筒)を用意してください。郵送料は次の表を目安にしてください。

証明書部数郵送料(切手代)速達の場合
1~2部120円郵送料に260円分加算した切手を貼付して、封筒の表に赤で「速達」と記入してください。
3~6部140円
7~9部210円
10部以上250円

※郵送料が不足していた場合は不足分を切手で請求させていただきます。

「証明書発行願」が手に入らない場合の申請方法について

Q 「証明書発行願」様式のファイルがダウンロードできないのですがどうすればいいでしょうか?

A 「証明書発行願」は本校事務室にありますので、受付時に書いていただくことができます。また、都合により本校に来校できない場合は、次の6つの必要事項を任意の用紙に記入して「証明書発行願」の代用をしてください。

1 申請日(元号で記入してください) <例> 平成23年2月1日

2 卒業年月日(卒業式の日) <例> 平成23年3月1日
※平成23年3月31日ではありませんので、ご注意願います。

3 氏名 <例> 氏名岡山花子 旧名(笠岡花子)
※氏名が卒業当時と変わっている方は現在の氏名に加え(旧氏名)を記入してください。なお、証明書は卒業時の氏名となります。

4 生年月日(年は元号(昭和・平成)で記入してください) <例> 昭和55年10月3日

5 住所及び連絡先(電話番号) <例> 笠岡市笠岡○×-△Tel(0865-12-4567)

6 必要な証明書の種類及び必要部数
※英文による証明書が必要な場合はその旨を記入のうえ、卒業時の氏名のローマ字表記をお願いします。

メニューを閉じる