7月24日(水)、1年生が笠岡市内の7箇所に分かれて地域学のフィールドワークを行いました。
今年度は下記のテーマで地域のそれぞれの課題に取り組んでいきます。
班 | 関連課 | テーマ | 視察(活動)場所 |
① | 農政水産課 | 笠岡湾干拓地 | 最新技術による生乳生産を行う牧場の見学 その他、笠岡湾干拓内の畑の状況を自転車で見学 |
② | 都市計画課 | 笠岡駅周辺のにぎわい創生 | 笠岡駅周辺 |
③ | 企画政策課 | 日本遺産認定を生かす取組 | 北木島(金風呂~豊浦) ・光劇場、丁場、千の浜護岸、丁場湖、石の資料館 |
④ | 企画政策課 | 公共交通(バス、船、鉄道)の未来 | 美の浜バスターミナル |
⑤ | 消防組合 | 島しょ部の救急搬送について | 白石島 |
⑥ | 定住促進センター | 笠岡市のシティープロモーション | 笠岡市立図書館 多目的室 |
⑦ | 協働のまちづくり課 | 自分たちでできることから始めてみよう | 今井地区まちづくり協議会事務所 |
生徒たちは現地を訪問したことで、課題の実態を観察したり、地域の方の声を聞いたりすることがでました。今回のフィールドワークで得た多くの気づきを元に、今後はよりよい課題設定を目指してグループで活動をしていきます。





